ライブドアで続けていたブログからWordPressに移行するためにネットオウルのミニバードでサーバーを借りました。
そしてサブドメインを利用してWordPressブログを非公開状態にて設置。準備が整った段階で、すでにスタードメインで取得していた独自ドメインを割り当て、さくっと引越し完了、即オープン!……となるはずでした。
ライブドアブログからWordPressへの移行手順はこちらをご覧ください。
![](https://lab24h.net/wp-content/uploads/cocoon-resources/blog-card-cache/51f1f99d92b550d15ef67f441fa4a6b0.jpg)
ところがいざサーバー切り替えの作業をスタートして大ハマリ。あれっ、独自ドメインに設定できない?!
スタードメインとミニバードの管理ページを行ったり来たりしながら、最初状況が飲み込めず、途方に暮れました。
そうです、わたしは作業を開始して初めて「ミニバードのサブドメインで開設済みのブログには、スタードメインで取得した独自ドメインを当てられない」ということに気づいたのでした。
ミニバード+スタードメインはちょっと特殊だった
ミニバードでスタードメインの独自ドメインを利用するためには、取得の際に発行された領域でブログを開設しなければいけません。
やっと事態を理解して思わず頭を抱えました。
またWordPressを構築する作業をやり直ししなきゃいけないのか!
もちろん一からやるのとは全く違うけど、それでもそれなりの労力と余分な時間がかかります。
サーバーの切り替え作業なんて、5分もあれば完了すると思ってました。
それに今まで時間をかけてちまちま環境を整えたブログは一体何だったのか。
気を取り直して、いざ作業
ミニバードのサブドメインですでに構築されているブログを引っ張ってくる手順は、http://zero.edition.jp/様(リンク切れ)のページがとても参考になりました。もう拝見できなくなっているのが残念ですが、そちらに書かれているそのままのことを行えば、ほとんどの方はスムーズに移転できるのではないかと思います。
ちなみに中ほどに書かれているwp-config.phpの書き換えについてですが、他サーバーからの移転であれば、その下の「MySQL のホスト名」も変更する必要があります。でも今回はミニバード同士の移転になるので、ここの変更は不要なんですね。
わたしと同じ目に遭った方、頑張れ! 頑張るんだ!涙
移行において躓いた場所
ただ、手順を正確になぞっても、きっとわたしのように躓いてしまった方もいらっしゃるかもしれません。
何かの参考になればと思い、そのポイントをメモしておきます。
ネームサーバーの設定方法
(1) スタードメイン管理画面から使用するドメインの「ドメイン管理ツール」をクリック。
(2) ネームサーバーの確認・変更ボタンをクリック。
(3) 下の方の「お手軽設定」で「ミニバード」を選択し、「設定する」をクリック。
(4) DNSレコードは勝手に設定してくれるようなので、全て空の状態にしておきます。
「現在、「スタードメイン専用」以外のネームサーバーが設定されています。」との赤文字が表示されるので迷わされますが、この表示は無視して大丈夫です。
※DNSレコードの書き換えが必要なのかと思って随分長い間あちこちを探し回りました。
何も設定しなくていいんですね。
ちなみに切り替えがちゃんとできているかどうか、ここで調べられます。
ホスト名を入れ、オプションは「ANY」を選択。nslookup実行をクリックします。
DNS設定が間違っている場合には「server can’t find」などと表示されるようです。
管理画面にログインできない
やっとサイトが表示されるようになり、管理ページにログインしようとしたのですが、サブドメインで開設していた旧ブログに飛ばされログインできません。
データベースの書き換えに問題があるのか、それとも.htaccessファイルの書き換えが必要なのか……とわたしなりに頑張ったのですが埒が明かず、結局ネットオウルのサポートに泣きつきました(最悪)
その際の対策は……
(1) データベース設定 > phpmyadmin5をクリックしてログイン。
phpmyadminにてWordPressをインストールした際に作られたMySQLデータベースを選択
(2) 画面左部から「wp_options」テーブルを選択
「構造」タブを選択し「表示」に切り替え、
id1(option_name:siteurl)とid36(option_name: home)を変更
※サポートの説明ではid1とid36とのことでしたが、この値は変更になっていることも多いようです。
わたしの場合はid1とid2になっていました。option_nameの部分で変更箇所を判断して下さい。
option_id :1
option_name:siteurl
option_value の部分を旧ドメインから新ドメインに変更
option_id :36
home option_name: home
こちらもoption_value の部分を旧ドメインから新ドメインに変更
上記の手順によって、無事新しいブログの管理画面に入れるようになりました。
ただ実は、上でご紹介したページにもこの件については言及されていました。
軽くパニック状態になっていたようで、全く目に入っていませんでしたが……。
解決手順は別の方法が提示されていますので、そちらをお試しになってもいいかもしれません。
表示が不安定でブログにアクセスできなくなる
一度新しいブログが表示されるようになったのに、時間が経つとまた
このサイトにアクセスできません
××× のサーバーの DNS アドレスが見つかりませんでした。
という表示に逆戻りしてしまいます。
非常に不安定な状況が断続的に続き、そのつど「わっ、何かまたやらかしてしまったか?」と焦りました。
この不安定さは単にうちの環境によるものなのか、それともたまたまなのかは分かりませんが、数日の間はこういう状態になることも少なくないのだそうです。
これまで何度かサーバー移転は経験していますが、ほぼ初めてというほどの不安定さでした。今までがラッキーだったのかもしれません。
大掛かりな引っ越しは慎重に
わたしは以前スタードメインで取得した独自ドメインを、ネットオウルの他のサービスで利用したことがあり、ミニバードで利用する際にもそれらの手順に準じているのだとばかり思っていました。勝手に思い込んでいたわたしが悪いのですが、なんでこんな仕様なんだろう。同じ会社のサービスなんだから、せめて仕様をそれなりに統一してくれてたらここまで慌てなかったのに、と今回ちょっと恨めしくも思ってしまいました。
迂闊にも作業そのものに時間がかかることは想定していなかったので、作業できるタイムリミットがどんどん近づき、最悪の場合引っ越しを白紙に戻そうかとも考えたほどでした。
ミニバードのマニュアルもスタードメインのマニュアルも、分かる人が読めば分かるけど、分からない人にはちょっと分かりにくいですね。初心者が躓きやすいポイントに限って記載がなかったりする。……まあマニュアルってそういうものなのかもしれませんが。
しかしなんとか引っ越しは完了できたようで、脱力とともにホッとしています。
ライブドアでは元々サブドメインでブログを開設していたため、まず引っ越しに先駆けてスタードメインで独自ドメインを取得し、ライブドアブログに割り当て。落ち着くのを待っての引っ越しということで、約3ヶ月程度の移行期間を設けた長期計画でした。
目指していたスムーズな引っ越しとはなりませんでしたが、結局サーバー切り替えがさくっと行けたとしても結構ダウンタイムが発生してしまったわけで、毎度のことながら知恵を絞った割には安易だったのかなというのが今の率直な感想です。
ただわたしにしては裏での作業を毎晩コツコツ、よく頑張ったほうだと思います。1200を超える記事数、しかもURL変更も伴って……。
疲れた。もう引っ越しは懲りたかな。